社会福祉法人(トップページ)
社会福祉法人とは
社会福祉法人とは、社会福祉事業を行うことを目的として、社会福祉法の定めるところにより設立された法人をいいます。設立に当たっては、定款を作成し、所轄庁の認可を受け、設立登記をすることが必要となります。
所轄庁
主たる事業所が八戸市内にあり、かつ、八戸市内のみで事業を行う社会福祉法人については、八戸市長が所轄庁となります。所轄庁は、社会福祉法人の設立認可や定款変更認可などを行うほか、法人の運営管理や経理について指導監査を行います。
八戸市内に事務所や施設が所在する社会福祉法人数は、平成29年4月1日現在で87法人ですが、そのうち市が所轄するのは78法人です。
関連ページ
社会福祉法人に関する各種手続き
- 社会福祉法人現況報告書等の届出等
- 社会福祉法人定款変更
- 社会福祉法人基本財産処分・担保提供
- 社会福祉法人指導監査
- 社会福祉法人関係法令・通知
- 社会福祉法人制度改革関係通知
- 社会福祉法人の現況報告書等の公表(平成29年度)
- 社会福祉法人の現況報告書等の公表(平成28年度)
- 社会福祉法人の現況報告書等の公表(平成27年度)
- 社会福祉法人等が登録免許税の非課税措置を受けるために必要な証明書
お問い合わせ先 |
福祉部 福祉政策課 指導監査グループ 〒031-8686 八戸市内丸1-1-1(市庁別館7階) |

登録日: 2013年5月21日 /
更新日: 2017年11月20日