八戸市水産会館
施設の概要
水産会館は、水産業従事者の資質の向上と福祉の増進を
図るため、昭和60年に完成した施設です。漁業団体等の
事務所のほか、一般のお客様が利用できる研修室、宿泊室、
食堂、展望台があります。
東日本大震災の津波被害により、1階部分は全損の被害
を受けましたが、現在は復旧し、全ての施設が利用可能と
なっています。
また、震災以降、津波からの緊急・一時的な避難場所で
ある『津波避難ビル』に指定されています。
施設の利用案内
- 利用の申し込み
研修室、宿泊室の利用は、事前にお申し込みが必要になります。
電話(0178-31-3001)で予約状況を確認した後で、窓口(管理人室)に利用申請書を提出してください。
※展望室の利用は、予約・申し込みは必要ありません。
- 申込み受付時間
9:00~21:00
- 受付開始時期
スポーツで利用する場合 :使用開始期日2か月前から予約できます。
その他の目的で利用する場合:使用開始期日6か月前から予約できます。
研修室
研修や会議、各種講習会などに利用できる大研修室、小研修室が各1室あります。
大研修室は、バレーボールやバドミントン、卓球などのスポーツにもご利用いただけます。
《小研修室》収容人数:最大45名 《大研修室》収容人数:最大250名
ご利用案内
- 開館時間 9:00~21:30
- 利用料金 下記一覧のとおり
区分 |
利用料金 |
|
---|---|---|
4時間まで |
4時間以上 |
|
小研修室 |
1,810円 |
4,840円 |
大研修室 (研修・会議等) |
7,260円 |
18,160円 |
大研修室 (スポーツ) |
1人1時間につき 児童・生徒50円、一般(大学生含む)100円 |
|
設備器具 |
バレー・卓球・バドミントン用具 1時間につき 児童・生徒50円、一般(大学生含む)100円 プロジェクター一式 1回1,020円 |
※ホワイトボード、テレビ、ビデオデッキ、スクリーン、マイクは無料で貸出します。
※「営業、宣伝その他これらに類する目的で使用する場合」の利用料金は上記利用料金の100分の150に相当する金額となります。
宿泊室
毎週1~3万人もの人出がある『館鼻岸壁朝市』や、三陸国立復興公園の北の玄関口である『蕪島』などの観光に便利な位置にあります。
※『館鼻岸壁朝市』まで徒歩約5分、『蕪島』まで車で約10分
《12畳(1室)》
《10畳(1室)》
《6畳(5室)》
ご宿泊案内
- チェックイン 15:00から
- チェックアウト 10:00まで
- お風呂 16:00から22:00まで
- 利用料金 下記一覧のとおり (駐車場は無料)
区分 |
利用料金 |
|
---|---|---|
宿泊(1泊素泊り) |
お一人様あたり 大人(中学生以上) 子供(4歳以上小学生まで) |
3,630円 |
休憩(2時間ごと) |
大人 |
540円 260円 |
食事 |
夕食(17:00~19:00) 朝食(7:00~9:00) |
1,250円~ 750円 |
タオル・歯ブラシセット、洗濯機、乾燥機は無料です。 |
※全室和室となります。
※各部屋にトイレ、シャワー、風呂、洗面所はございません(全て共同となります)。
※夕食、朝食は予約が必要になります。
※食事を予約後にキャンセルしますと、キャンセル料が発生しますので、ご注意ください。
展望室
展望室からは八戸漁港を一望することができます。利用時間内であれば、手続き等なく、自由にご利用いただけます。
ご利用案内
- 利用時間 9:00から19:30まで
- 利用料金 無料(備え付けの望遠鏡も無料でご利用いただけます。)
食堂「レストラン 潮」
- 営業時間 平 日 10:30~15:00
土曜日 10:30~14:00
(平成29年12月から日祝日は休み)
- メニュー
- 日替定食 570円
- その他各種定食 660円
- カツ丼 660円
- 牛丼 600円
- カレーライス 460円
- カツカレー 660円
- ラーメン 450円
- 上記の他にも各種ございます。
- お弁当の注文も承ります。5個以上 <予算>500円~
- 日替定食 570円
ご注文は2日前まで(要予約)
※平成29年12月より、日曜祝日は原則休業とします。ただし、大研修室での催し物や研修会の開催などがある場合は臨時営業をすることもあります。
津波避難ビルについて
八戸市では津波浸水想定区域内に「万が一避難が遅れた場合や、浸水想定区域外への避難が間に合わない場合に利用する緊急・一時的な避難場所として」津波避難ビルの指定を進めています。
津波避難ビルへの避難にあたっては次の点を留意してください。
- 津波発生時は、津波避難ビルが孤立化する可能性がありますので、浸水想定区域外へ避難することが原則となります。
- 津波避難ビルへの避難の際には、より高い階へ避難してください(水産会館の場合は、6階または展望室へ避難してください)。
- 津波避難ビルは長期間の滞在を前提としておりませんので、避難指示が解除されたら安全な避難所への移動をお願いすることになります。
アクセス・お問い合わせ先
- 所在地 〒031-0822 八戸市大字白銀町字三島下95番地
- 指定管理者 一般社団法人八戸市アールアール厚生会
- 電話 0178-31-3001(予約窓口)
- FAX 0178-31-3002
- 休館日 12月31日から翌年1月4日
- 所在地の地図 大きな地図で見る[GoogleMap]
